部活引退後7ヶ月でセンター8割!国立現役!勉強のコツ教えます!

夏まで部活動に取り組んでいて、勉強をしてこなかった自称進学校の文系生徒が予備校に通わずセンター8割を取り名古屋大学に合格した秘訣

勉強法 国語 古文編

んにちは!

部活動に打ち込み、これから受験の

高校生を支援している

かずきちです!

 

今回は

「古文」

の勉強法、教材を紹介します!

 

 

古文の問題は基本長文です。

f:id:otsukaki:20180608164930j:image

こんな感じ。

 

古文を読むためには

助動詞 単語

この2つがわかっていないと

 

動作の主体である

主語がわかりません!!

 

なのでまず助動詞単語から

始めていきましょう!

 

オススメ教材

速読古文単語

f:id:otsukaki:20180608165420j:image

 

文章と一緒に覚えられる

1つ1つの文章が長くない

使い方がすぐ覚えられる!

かなり使いやすいです!

 

シリーズ編の

速読古文常識

f:id:otsukaki:20180608165623j:image

 

これも長文を読む前に

知っておきたい古文常識

文脈の中で覚えられます!

 

新しい古典文法

f:id:otsukaki:20180608165820j:image

 

助動詞や、活用形などが

綺麗にまとまっています。

文法書はなんでもいいと思います!

 

ステップアップノート

古典文法トレーニング

f:id:otsukaki:20180608165958j:image

 

身につけた文法を練習問題

定着させていくにはこれが一番!

薄くて取り組みやすいです!

 

 

これだけやると

長文が読めるようになってきます!

敬語はここで長文を読みながら

学んでいきます!

 

 

オススメ教材

 

センター試験 古典

f:id:otsukaki:20180608170522j:image 

 

問題を解くというよりは

長い文章を読むことを意識して

時間無制限

やってみてください!

 

入試精選問題集8

 

f:id:otsukaki:20180608170710j:image

私立、国立二次向き、難しいです。

出来なくていいです。

文法や単語を定着させるために

一文一文大事に読みましょう!

 

長文に詰まったら前の教材に戻る

なるべくわからないところを

少なくして長文に挑みましょう!

 

 

全部できたら

センターの古文は15分

余裕で解けます!

 

 

お悩み相談いつでも受け付けています!

 

 

ではまた!

 

勉強法 国語 現代文編

んにちは!

部活動に打ち込みこれから受験の

高校生を支援している

かずきちです。

 

今回からは

各科目の私の勉強法

オススメ教材を紹介します!

 

今回は国語」

f:id:otsukaki:20180608163145j:image

国語ってなにしたらいいか

よくわかりませんよね。

 

記述問題なんかは正解してるか

よくわからないですし。

 

そして私は漢字も全く

出来なかったので大ピンチでした。

 

が、センター本番では9割達成!

f:id:otsukaki:20180608163301j:image

この勉強法を教えます!

 

まず国語は大きく分けて3つ

  1. 現代文
  2. 古文
  3. 漢文

があります。

 

まずは現代文

私は記述問題

やりまくりました。

f:id:otsukaki:20180608163332p:image

記述問題が自力で正解できれば

どの記述が正しいか選ぶことは

できるようになりますよね?

 

なので記述問題を答えを見ずに

頑張って1日◯題やると決めて

やっていました。

 

問題の解き方

  1. 下線部まで読む
  2. 下線部の問題を読む
  3. 解いたらまた次の下線部まで読む

こんな感じで

f:id:otsukaki:20180608163422j:image

下線部までの内容を把握する

ことを重視していました!

 

毎日続けていれば

スピードは上がってきます!

f:id:otsukaki:20180608163450j:image

センター試験簡単になります!

 

オススメ教材

入試現代文へのアクセス

河合塾シリーズ)

f:id:otsukaki:20180608163523j:image

 

難易度毎に分かれているので

初めは簡単な基本編取り組んで

物足りなく感じたら

次に行きましょう。

 

得点奪取現代文記述・論述対策

河合塾シリーズ)

f:id:otsukaki:20180608163838j:image

 

私の感想としては難しかったです

なかなか長続きませんでした。

取り組む時期は遅めでいいです。

 

しかし解説がしっかりしていて

わかりやすかった!

 

国立大学の過去問

f:id:otsukaki:20180608163920j:image

⚠️大学は記述の量で選びましょう

 

これはかなりオススメです。

問題集の問題は実は大体

入試問題の焼き直しなので!

 

 

出版社、予備校毎に

解答が違っているので

様々な目の付け所がわかって

いいと思います。

 

採点が難しいので

学校の先生を捕まえましょう!

 

 

現代文で大切なのは

 

自分に合った難易度

問題集を選び

毎日継続して問題解く

f:id:otsukaki:20180608164333j:image

これに尽きます。

 

今使ってる問題集は

あなたに合っていますか?

 

なにか質問、相談ありましたら

気軽にどうぞ!

 

ではまた!

 

9. モチベーション向上の裏技

んにちは!

部活動に打ち込み、これから受験の

高校生を支援している

かずきちです。

 

今回のテーマは

モチベーション

f:id:otsukaki:20180608155028j:image

 

毎日同じように勉強していると

つまらないですよね!

f:id:otsukaki:20180608155100j:image

なんだかモチベーションが

上がってこない。

 

7ヶ月もあれば必ずあります。

私もよくありました。

 

もちろん今までに触れてきた通り

を持つこと

目標を持つこと

模試で結果を出すこと

 

などモチベーションの上げ方は

沢山あります。

 

が、刺激的ではないですね。

f:id:otsukaki:20180608155256j:image

たまにはいつもと違う方法で

モチベーション上げることを

オススメします!

 

 

  1. 現地に行く
  2. 下宿先の家を決めるf:id:otsukaki:20180608155324j:image
  3. 大学生の先輩に大学の楽しさを聞く

 

 

私は下宿先の家を11月に

予約していました。

 

意味もなく志望大学に

行くとこもありました。

 

これらは

自分の近い未来が視える

f:id:otsukaki:20180608155426j:image

ので、とてもモチベーション

上がります!

 

どんな家に住みたいですか?

鍋パ、タコパ、宅飲み

したいですか?

大学生ってどんな生活なんだろう?

 

たまにはそんなことを考える

ことも悪くありません!

f:id:otsukaki:20180608155607j:image

勉強に行き詰まった時は

近未来の自分を想像して

ワクワクしましょう!

f:id:otsukaki:20180608155639j:image

大学生の実態などは私に是非

聞いてください!

質問待ってます!

 

ではまた!

 

 

8. 誰も知らない模試活用術

んにちは!

部活動に打ち込み、これから受験の

高校生を支援している

かずきちです!

 

今回のテーマは

「 模試 」

f:id:otsukaki:20180608150242j:image

です!

 

模試は学校で強制的に受けたり

自主的に受けたり

しますよね?

 

センター模試、国立二次模試、

f:id:otsukaki:20180608150328j:image

記述模試、マーク模試、

f:id:otsukaki:20180608150332j:image

様々種類があります。

 

しかし、模試の使い方次第では

時間の無駄

にしかなりません。

f:id:otsukaki:20180608150401j:image

 

貴重な時間を丸一日使って

結果が悪ければどうですか?

モチベーションが下がります!

自分を信じれなくなります。

f:id:otsukaki:20180608150446j:image

 

だから

模試を効率よく使う方法

受け方 復習の仕方から

一緒に考えていきましょう!

 

これ知らないと正直やばいです。

 

まず、

模試の利点

とはなんでしょうか??

f:id:otsukaki:20180608150603j:image

  1. 自分の現在地を知れる(相対的に)
  2. プレッシャーの中受けられる
  3. 結果がよければやる気が上がる

 

こんな感じですかね?

 

1つずつ見ていきましょう!

 

まず、

自分の現在地を知れる」

f:id:otsukaki:20180608150643j:image

ですが、

 

 

 

模試は、成績を相対的に比較し

偏差値合格判定

をしてくれます!

 

が!

これ意味ないです!

f:id:otsukaki:20180608150725j:image

模試が返って来るのは

大体1ヶ月〜1.5ヶ月後です。

これは現在地ではない

ですよね?

 

だから

4.結果がよければやる気が上がる

と言いましたが

 

コツは

悪くても気にしない

良ければやる気上がる

 

f:id:otsukaki:20180608150947j:image

 

模試の点数、判定なんかに

振り回されないこと

が大切です。

 

本番で勝てばいいんです。

 

あなたの本番はいつか

思い出してください。

 

続いて

 2. プレッシャーの中受けられる

について考えていきたいと思います。

f:id:otsukaki:20180608151024j:image

 

これは重要ですね。

試験当日はやっぱり緊張します。

f:id:otsukaki:20180608151053j:image

これに慣れておくのは大切です。

 

ですが、実は

センター試験当日、

会場には 沢山 の同じ学校の

友達がいます。

f:id:otsukaki:20180608151120j:image

 

なので模試の会場は

友達と同じで構いません。

休み時間もお喋りして

気楽に模試に挑みましょう!

 

さて、ここまでは

模試の受け方

 

を主に考えてきました。

 

ここからは

模試の復習の仕方

です。

f:id:otsukaki:20180608151208j:image

これは簡単です

 

  1. わからなかった問題をチェック
  2. なにがわからなかったのか考える
  3. 既に学習した単元か判断する

                         

  1. 学習済みならそこは苦手単元
  2. 復習のウェイトを増やす

 

これだけです!

 

これを即日やる!

f:id:otsukaki:20180608151248j:image

それだけです!

 

模試はあなたが今苦手としている

解けない部分を見つける

明日からなにをやるか決める

 

そのために使ってください。

 

模試ノート?

解き直し?

いりません!

f:id:otsukaki:20180608151337p:imagef:id:otsukaki:20180608151337p:imagef:id:otsukaki:20180608151337p:image

そんな暇あるなら

あなたの苦手はどこか

これを全力で常に探してください。

 

 

質問等あれば

どんなものでも受け付けます!

気軽にご相談ください!

 

ではまた!

 

 

7. 馬鹿正直に授業を受けるのはもう辞めろ

んにちは!

部活動に打ち込みこれから受験の

高校生を支援している

かずきちです!

 

今回は

「学校の授業の受け方」

 

について考えていきたいと思います。

 

f:id:otsukaki:20180606122644p:image

無知の知

を身につけたあなたは

自分で勉強を進めていける

ようになっていると思います。

 

どうにもわからないところは

先生に聞く

f:id:otsukaki:20180606122724p:image

でしたね?

 

では学校の授業はどうしますか?

 

まず前提として学校の授業は

 

あなただけのためのものではない

f:id:otsukaki:20180606122757j:image

これだけは忘れてはいけません。

だから合うもの合わないもの

があるのは当然です。

 

あなたには時間がない。

自分で出来ること

今やらなくていいこと

を聞いている時間はありません。

f:id:otsukaki:20180606122813j:imagef:id:otsukaki:20180606122813j:imagef:id:otsukaki:20180606122813j:image

抵抗があるかもしれませんが

思いっきり捨てていいです。

定期テストも捨てていいです。

f:id:otsukaki:20180606122843j:image

 

初心に立ち返りましょう。

あなたのはなんですか?

夏休みを思い出してください。

 

今の自分に合ったものは

なにか。

自分のすべきことは

なにか。

 

自分で考えていく。

 

このことに時間を使ってみてください。

 

困ったら僕を頼ってください

あなた一人のために向き合いますので!

 

ではまた!

6. 予備校に頼らない勉強で1番大切なこと

んにちは!

部活動に打ち込みこれから受験

の高校生を支援している

かずきちです!

 

今日のテーマは

「予備校に通わない」

f:id:otsukaki:20180606114741j:image

です!一見聞こえはいいですよね。

 

そんなこと可能なのでしょうか?

あなたはどの地方に住んでいますか?

f:id:otsukaki:20180606114651p:image

予備校がない県もあるとおもいます。

 

結論は

大丈夫です!

f:id:otsukaki:20180606115218p:image

 

しかし気をつけて欲しいのは

予備校がダメではない

ということ。

 

どうするか?

予備校の良いところを

パクればいいのです!

f:id:otsukaki:20180606115036j:image

 

予備校の良いところ

  1. 授業が受けられる
  2. 自習スペースがある
  3. 周りに仲間がいる
  4. 気軽に質問ができる

 

 

こんなところだと思います。

これを予備校に通わずに

達成すればいいのです!

 

 

何を使うか?

 

YouTube学校です!」

f:id:otsukaki:20180606120643p:image

 

f:id:otsukaki:20180606120719j:image

今すぐ!

YouTube

「数学 漸化式 」と

検索してみてください!

 

f:id:otsukaki:20180606120807p:image

わかりましたか?

あなたの先生は

無数にいます!

 

それでもわからないこと

あると思います。

 

そこで初めて人

に聞きましょう。

 

そう!学校の先生方です!

f:id:otsukaki:20180606120846j:image

 

先生方はあなたの成功を

願ってくれています!

 

担当でない教員の方でも

優しく教えてくれます!

f:id:otsukaki:20180606120927j:image

是非活用してみてください!

 

ちなみに

私は数学の非常勤講師を

捕まえて毎回記述問題5問を

渡して採点させていました。

 

さて、自習スペースですが

これはあなたにあった場所

f:id:otsukaki:20180606121010j:image

茶店

f:id:otsukaki:20180606121102j:image

図書館、

なんでもいいです。

 

最後にあなたの高校生活

思い出してみてください

仲間がいますね!

f:id:otsukaki:20180606121114j:image

 

だからあなたは大丈夫!

さぁ志望大学までまっしぐら!

 

質問や相談があれば、

気軽にお願いします。

あなたの助けになれるなら光栄です。

 

ではまた!

 

5. 夏休みでセンター英語8割突破術

んにちは!

部活動に打ち込みこれから受験

の高校生を支援している

かずきちです!

 

前回、夏のスタートとして

f:id:otsukaki:20180606113846j:image

センター試験解いてもらいましたね?

解いてない人は解いてください!

↓前回記事はこちら

 

結果はどうでしたか?

聞くまでもないと思います!

これが今のあなたの実力です!

f:id:otsukaki:20180606114104j:image

上がった点数の分だけ

あなたの努力です!

f:id:otsukaki:20180606114003j:image

 

次にセンター試験を解くのは

夏休みの最終日!

ここまでぶっ飛ばしていきますよ!

 

努力というものも

方向を間違えると

報われません

 

一度記事にしたことがありますが

↓ URLはこちら

https://madamaniau.hatenablog.com/entry/2018/06/06/084157

 

夏は

9割 英語と数学

これに限ります!

 

では今回は

私の英語の勉強方法

これを紹介したいと思います。

 

まず、私はセンター試験

最後の長文でわからない単語が

100個以上ありました。

 

暗号です。

そこで!

 

まずは単語を覚えることにしました!

単語帳はなんでもいいと思います!

 

気をつけて欲しいのはレベル

 

具体的に

見たことあるけど意味がわからない

発音できるけどなんだっけ?

くらいの単語があるもの!

 

これを1日で300単語ずつ

何回も繰り返して

一気に覚えます。

 

すると長文を読んだ時に

なんの文法がわかってないか

がやっと見えてくるようになります!

 

そして

わからない文法を練習する。

また

長文を読む。

 

このサイクルの繰り返しです。

  1. 長文中に知らない単語が多い
  2. 知っている単語の数を増やす
  3. わかっていない文法が見えてくる
  4. 文法の練習をする
  5. 新しい長文を読む
  6. 1に戻る

 

ここで1番気をつけて欲しいのは

熟語をやるな!

 

熟語暗記というものは

文法を諦めた人間が

辿り着く末路です。

 

まだあなたにはやることが

沢山ありますよね?

 

相談や質問があればお気軽にどうぞ!

ライン貼っときます

 

ではまた!